運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-04-08 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

一 この法律施行前に通算して二年以上、医師の指導監督の下に、衛生検査業務に従事していた者   二 衛生検査業務に必要な知識及び技能を修得させる施設であつて、学校教育法第五十六条第一項の規定により大学に入学することができる者又は附則第四項に規定する者であることをその入所資格とし、かつ、その修業年限が二年以上であるもので厚生大臣が指定したものにおいてこの法律施行前にその課程を修了した者又は当該施設

片岡文重

1954-05-14 第19回国会 参議院 本会議 第46号

この罪の具体的な構成要件といたしましては、教唆、又は扇動が、特定の政党その他の政治的団体政治的勢力の伸長、又は減退に資する目的を以てなされること、及び教唆又は扇動するに当つて、学校教育法規定する学校職員を主たる構成員とする団体、又はその団体を主たる構成員とする団体の組織又は活動を利用することが定められております。  

川村松助

1953-08-06 第16回国会 参議院 文部委員会 第20号

むしろ私はこの際こういう定時制教育或いは通信教育等を充実して、そうして勤労青年教育を振興して行く、これが本筋であつて、学校教育法規定されておらない新たなものを設けるということはさして必要でない、これを法制化することはさして必要でないとまで私は考えておるのですが、そういう制度は十分あると思うのですが、大臣はどういうふうにお考えになつておりますか。

荒木正三郎

1951-05-10 第10回国会 参議院 文部委員会 第32号

予算を取る足掛りになつていいという意味になつて肯定されておるのであつて、学校教育法とか教育基本法とか社会教育法とか、そういうふうな関連性とか、或いは教育委員会、ここに設けられる審議会との関係とか、そういう教育体系の本質的なものは余り考えないで、とにかく予算が押えられているので、これが出れば足掛りがあるので予算を取るのに都合がいいわという、このくらいに軽くお考えになつておるように思うのですが、如何ですか

矢嶋三義

1951-03-31 第10回国会 衆議院 文部委員会 第22号

横田專門員 各種学校のことにつきましては、この立案のときには、いろいろこの中の対象にしようとして考えたことがあるのですが、結局におきまして、学校教育を中心としてやるのをこの法律の主眼といたしましたので、従つて学校教育法の第一条による学校ということにいたしませんと、学校教育法体系を乱す憂いも出て参りますし、そういう点で、各種学校の点は、この中から省いたような次第であります。

横田重左衞門

1951-03-23 第10回国会 衆議院 文部委員会 第15号

○坂本(泰)委員 学校法人法は、その届出とか何とかの規定であつて、学校教育法罰則の八十九條というのは、十三條によつて閉鎖を命ぜられた場合に、それに従わなかつたような場合ですから、私立学校法ができても、学校教育法適用はあるわけです。ですから、この宗教法人法罰則の第九号の事業の停止の命令に違反しなんというのは、閉鎖に違反したのと同じことになります。

坂本泰良

1950-03-30 第7回国会 参議院 文部委員会 第13号

他の面からの必要もありまして、文部当局学校設置基準法とでも仮称すべきような法案を用意しているとか、考慮中であるとかいうことも承つておるのでありまするが、成るべく早い機会にこういう方面の法案を用意し、これに伴つて学校教育法改正して頂きたい。各学校に校長、教諭、助教諭養護教諭技術職員その他必要な職員を置くことができるというような條文が至る所にあるのであります。

河野正夫

1950-03-30 第7回国会 参議院 文部委員会 第13号

つて学校教育法の一部を改正する法律案全会一致を以て修正議決されました。  尚、本会議における委員長口頭報告内容等は、慣例通り委員長にお任せを願います。  それから尚本院規則第七十二條によりまして、委員長が議院に提出する報告書につき多数意見者署名を附することになつておりますから、本法案を可することに賛成された方は順次御署名を願います。   

山本勇造

1950-02-27 第7回国会 衆議院 文部委員会 第7号

以上申し上げました通り、今回の一部改正は、いずれも根本的な改正ではないのでございまして、現行法規定を欠いている事項について補充し、あるいは、現行法表現では不適切であると考えられるものを、適切な表現に改めることによつて、学校教育法が本来意図いたしておつたところを、より明確に、より適切に実現できるように所要の改正を行うものでございます。  以上大体の御説明といたします。

稻田清助

1949-11-30 第6回国会 参議院 文部委員会 第10号

つて学校教育法第四條及び第十三條の規定に拘わらず、こうこうだというような表し方をしよう。その次に第二項といたしまして、学校教育法の第十四條の規定私立学校の場合には適用がないのだということを明白にしよう。こういうのが第二点でございまして、これから條文の後は整理をして頂いたというのでございます。

久保田藤麿

1948-06-19 第2回国会 衆議院 文教委員会 第12号

第三は、法律施行から選挙を経て委員会成立までの経過規定、第四は、知事または市町村長から教育委員会事務引継ぎ規定、第五は、身分関係の措置、第六は、この法律の実施に伴つて学校教育法、地方自治法等改正を要する点についての改正規定であります。大体主要な点につきまして概略を御説明申し上げた次第であります。

辻田力

  • 1